ドラマチックレイン(04.03)
600℃の法則(04.02)
4月1日(04.01)
年度末(03.31)
やけに懐かしさを感じる(03.30)
燃える男の〜 赤いトラクタ〜♪(03.27)
いつもの湖畔へ(03.24)
見てると何故か応援しなくなる 笑(03.23)
にっこうよく(03.22)
お彼岸といえば(03.21)
600℃の法則(04.02)
4月1日(04.01)
年度末(03.31)
やけに懐かしさを感じる(03.30)
燃える男の〜 赤いトラクタ〜♪(03.27)
いつもの湖畔へ(03.24)
見てると何故か応援しなくなる 笑(03.23)
にっこうよく(03.22)
お彼岸といえば(03.21)
- 2025(69)
- 2024(210)
- 2023(146)
- 2022(179)
- 2021(259)
- 2020(266)
- 2019(285)
- 2018(311)
- 2017(438)
- 2016(314)
- 2015(19)
- 2014(890)
- 2013(2416)
- 2012(1315)
-
youtube
- MAXがヤシの木陰でI LOVE YOU
- youtubeでも動画を公開しています
コメントを書く...
Comments
なっちゃんはいつから恵方巻を食べてたのか忘れてしまいましたが
やっぱりこの辺も恵方巻文化の歴史は浅いんでしょうかね〜
ありがとうございます!
あずままさんちもいっぱいいっぱい福がやってきますようにっ⭐
やっぱり関西のほうが恵方巻文化は早かったんでしょうか
いつ頃から食べてたか忘れてしまいましたよ
なっちゃん的には江戸っ子が発祥くらいのイメージを持ってました
恵方巻食べられたんですね
食べる時は、なんだかその気になって黙々と静かに食べてまいますよね(笑)
これって関西の風習なんですか!?
なっちゃんはどちらかというと、もともと江戸っ子から始まったくらいのイメージを持ってましたよ!(笑)
ちなみにぴーちゃんも、ちょびっとだけお裾分けがありました(^-^)
恵方巻きを食べる習慣は
なかったのですが
今ではしっかり頂いています
今年も恵方を向いて
黙々と食べました(^^)
福が訪れてくれますように♪
なっちゃんのお家にも
福がたくさん訪れますように♪
口から離さず、一言もしゃべらず、ひたすらもくもくと食べましたよ♪
最後の方は崩れてくるので、お皿をもって食べた方がいいですね(^_^;)
ちなみに関西ではもうずっと前からやっていることなのですか?
関東では比較的新しいことだと思うのですが。。
昔、大阪に行って初めて知りました
皆さん本当に恵方を見ながら黙って食べてるんでしょうか?
初めて知った時は面白い風習だなと思いましたよ〜
はたしてぴーちゃんにはおすそ分けがあるのかな?
恵方巻きを加えて恵方を眺めてるぴーちゃんが見たい(≧∀≦)